横浜市医師会

中区医師会

神奈川県眼科医会

休日急患診療所のご案内

GALLERY

Twitter

関内まちづくり振興会

 

秋山眼科医院の携帯サイトへは
上記のQRコードからどうぞ!

主な合併症は、下記のようなものがあります。
白内障手術は、機器の進歩・手技の向上により短時間で安全な手術と言われています。
合併症の起こる確率は低くなりましたが、絶対に起こらないとは言えません。
当院では、より安全な手術を目指しています。

手術中

破嚢(はのう)
眼内レンズを支える膜(後嚢)が、手術中に破れる場合があります。大きな破嚢が起こった場合には、すぐには眼内レンズを挿入できないこともあります。後日別の方法で挿入可能です。

チン氏帯断裂(ちんしたい だんれつ)
水晶体をつっている細い糸(チン氏帯)がきれて水晶体をきちんと支持できなくなる状態です。加齢や眼球打撲により、弱くなっていたり、すでに切れている場合があります。眼内レンズを挿入できないこともあります。後日別の方法で挿入可能です。

角膜内皮細胞損傷(かくまくないひさいぼう そんしょう)
角膜の内側の細胞が傷つくことです。ひどい場合は数年後に角膜がにごり視力が低下してしまうことがあります。
*予防するための内皮細胞を保護する薬剤を使っています。

前房内出血(ぜんぼう ないしゅっけつ)
目の内部に出血が起こり一時的に視力が低下してしまうことです。心疾患、脳血管疾患、糖尿病、高血圧のかたは、内科の先生と相談のうえ、手術前の内服中の薬の中止やコントロールが必要です。

駆逐性出血(くちくせい しゅっけつ)
非常にまれにではありますが、手術中に眼底出血が起こることがあります。この場合手術を中断することがあります。適切な処置をしても視力障害を起こすことがあります。

手術後

傷の創口離開(きずの そうこうりかい)
傷口が開いてしまうことです。傷口がつくのに約2週間はかかります。その間は、重たい物は持たない、力まない、目をこすらないなど注意をして下さい。
急に涙の量が増えたり、視力が低下したら早めに診察にきて下さい。傷の縫合が必要です。

術後炎症(じゅつごえんしょう)
手術後、角膜が腫れたり、眼圧が高くなってしばらく見えにくい場合があります。また、眼圧が高くなると頭痛、眼痛、吐き気などの症状を伴うことがあります。点眼薬や内服薬で治まり、すぐに手術をすればその後の視力に影響がでることはありません。

感染症〜眼内炎(がんないえん)
手術の傷口から細菌が眼に入り、繁殖することを感染といいます。糖尿病や抵抗力の落ちた人ではまれに起こすことがあり、最悪の場合には失明することもあります。手術後きちんと点眼していれば心配ありませんが、手術後2週間以内に急激な視力低下、眼痛、充血など、異常を感じたら早めに診察にいらしてください。自分の手からばい菌をもちこまないよう、点眼前にはよく手を洗う、汚い手で眼をこすらないなど「清潔」を心がけて下さい。

眼内レンズ偏位(がんないれんず へんい)
移植したレンズがずれてしまうことをいいます。再手術が必要になることもあります。眼をこすったり、ぶつけたりしないようにして下さい。

網膜剥離(もうまくはくり)
網膜がはがれ硝子体の中に浮き上がってしまうことをいいます。特に強い禁止のかたやアトピーが原因の白内障手術後にまれに起こることがあります。

後発白内障(こうはつ はくないしょう)
手術後数ヶ月から数年経って、眼内レンズが入っている袋(後嚢)が濁り、視力が落ちてくることがあります。この場合はレーザーで濁った袋に穴をあける治療をします。治療は外来で短時間で行うことができ、痛みもなく、翌日から視力は回復します。

このような合併症を起こさないためにも、患者さんや家族のかたの協力が必要です。

手術の前は    体調管理をしましょう。
手術後1ヶ月は  手術後の注意点を守り、清潔に心がけましょう。
目薬をつけ、定期検査をうけ、異常を感じたら早めに診察をうけましょう。

←白内障手術についてのページに戻る

Copyright (C) 2009- AKIYAMA EYE CLINIC, All Right Reserved.